STAFF BLOG
【SOY|醤油麴】おすすめレシピ
こんにちは! ORYZAEの米麴ソースの魅力をお伝えしたく、今回レシピをご紹介します! スタッフの好み丸出しのレシピ紹介です。 ぜひ気になるレシピがございましたらお試しください♪ チンゲンサイの温玉パスタ 材料 1人分 ・チンゲンサイ 1株(100g)・パスタ 1人前・にんにく 1片・赤唐辛子 1本・オリーブオイル 大さじ1・SOY 大さじ1・温泉卵 1個 作り方 ①チンゲンサイを食べやすい大きさに切る。 ②パスタを茹でる。 ③にんにくをみじん切りにする。 唐辛子は種を取り、輪切りにする。 ④フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと唐辛子を炒める。チンゲンサイも加えて炒める。 ⑤茹で上がったパスタを加え、SOYを入れて混ぜ合わせる。温泉卵をトッピングする。 スタッフ一言 SOYとにんにくがこんなにも合っておいしいなんて…!一口食べた瞬間に「また作ろう。」と思いました。リピート確定のパスタ。ORYZAEのレシピの中でもかなり大好きなレシピです😊 アボカドのチーズ焼き 材料 2人分 ・アボカド 1個・SOY 大さじ1・ピザ用チーズ 適量 作り方 ①アボカドを縦半分に切り、種を取る。 ②アボカドにSOYをかけてスプーンで広げる。 ③ピザ用チーズを上からかけて、グリルで7~8分焼く。 スタッフ一言 野菜×SOY×チーズの組み合わせが最強ですね。私はよくトマトをスライスし、その上にSOYとチーズをかけてフライパンで焼きます。とっても美味しいです! もやしのナムル 材料 2人分・もやし 200g・A SOY 大さじ1・A...
【SOY|醤油麴】おすすめレシピ
こんにちは! ORYZAEの米麴ソースの魅力をお伝えしたく、今回レシピをご紹介します! スタッフの好み丸出しのレシピ紹介です。 ぜひ気になるレシピがございましたらお試しください♪ チンゲンサイの温玉パスタ 材料 1人分 ・チンゲンサイ 1株(100g)・パスタ 1人前・にんにく 1片・赤唐辛子 1本・オリーブオイル 大さじ1・SOY 大さじ1・温泉卵 1個 作り方 ①チンゲンサイを食べやすい大きさに切る。 ②パスタを茹でる。 ③にんにくをみじん切りにする。 唐辛子は種を取り、輪切りにする。 ④フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと唐辛子を炒める。チンゲンサイも加えて炒める。 ⑤茹で上がったパスタを加え、SOYを入れて混ぜ合わせる。温泉卵をトッピングする。 スタッフ一言 SOYとにんにくがこんなにも合っておいしいなんて…!一口食べた瞬間に「また作ろう。」と思いました。リピート確定のパスタ。ORYZAEのレシピの中でもかなり大好きなレシピです😊 アボカドのチーズ焼き 材料 2人分 ・アボカド 1個・SOY 大さじ1・ピザ用チーズ 適量 作り方 ①アボカドを縦半分に切り、種を取る。 ②アボカドにSOYをかけてスプーンで広げる。 ③ピザ用チーズを上からかけて、グリルで7~8分焼く。 スタッフ一言 野菜×SOY×チーズの組み合わせが最強ですね。私はよくトマトをスライスし、その上にSOYとチーズをかけてフライパンで焼きます。とっても美味しいです! もやしのナムル 材料 2人分・もやし 200g・A SOY 大さじ1・A...
フードコスメORYZAEを立ち上げた本当の想いとは?
フードコスメORYZAE誕生秘話。
フードコスメORYZAEを立ち上げた本当の想いとは?
フードコスメORYZAE誕生秘話。
糀をとり続ける意味
こんにちは!フードコスメORYZAEです。皆さまいつもフードコスメORYZAEを愛用していただきありがとうございます😊私たちは糀をつかった商品を皆様にお届けしていますが、そもそも糀とはどういうものなのかわからない方もいるのではないでしょうか?ですので今回は皆様に①糀とはなにか? ②糀のメリット ③正しいとり入れ方 ④おすすめのとり方を糀大好きなORYZAEスタッフがお伝えします!この記事を読み終わるころには糀のことがさらに大好きに、そして毎日食べたくなっていると思います! そもそも糀とは? 糀は麴の種類の一つです。麴とは米・麦・大豆などの穀物を、麴菌と呼ばれる菌を使って発酵させたものです。そして最も有名な麴が米麴で、これが糀と呼ばれています。 ちなみに、室町時代より前は糀を使った食べ物は高級品とされていたそうです😲一部の権力者や武士といった位の高い人にしか振舞われていなかった糀を今は簡単に楽しむことができるのは嬉しいですね♪ 糀をとるメリット 1.美白 麴菌が作り出すコウジ酸は、厚生労働省も認めた美白成分の一部だそうです!肌を黒くさせる酵素の働きも抑えるので、シミやくすみの予防にもつながります。 2.肌荒れ防止 肌トラブルの原因である酸化を抑える働きが麴にはあるといわれています。 3.アレルギー予防 「カテプシンB」という酵素が関係しているアレルギーに対して麴は有効に働くと言われています。 4.お通じ改善、ダイエット 麴の発酵食品なので発酵の力で腸内環境が整い、便秘解消につながります。便秘が解消されると栄養の吸収がよくなり代謝もあがるのでダイエットもサポートします! 5.生活習慣病の改善 腸内から吸収された栄養から血液が作られるため、腸内環境が整うことで血液がサラサラになり、免疫力向上につながります。そして免疫力が上がると糖尿病や高血圧症などの発症リスクが軽減されます。 6.精神バランスが整う 腸は「第二の脳」と呼ばれるほど脳に次いで多くの神経細胞が詰まっている期間です。そのため腸と脳は相互に関係し合っています。腸内環境がと良くなると副交感神経の働きがよくなり自立神経も整います。 他にもデトックス効果や骨粗しょう症の予防など様々な効果が期待されています。 どうとるのが正しいの? 大人になってから腸内環境を改善するために一番簡単にできることは、発酵食品やオリゴ糖、食物繊維を日頃から摂取することです。 発酵食品に多く含まれる善玉菌は腸内に長期間住み着けないと言われています。そのため腸内環境を整えるためにも毎日続けて取り入れていくことが望ましいです。 また、1日だけ食べただけで腸内環境は変わるわけではありません。腸内環境を改善するためには、最低でも半年から1年間、生活習慣を見直す必要があると言われています。上でも述べたように、糀のような発酵食品を取り入れることを毎日の習慣にすることが大切です。 おすすめのとりかた ストレスなく普段の生活に取り入れていくことが大切です。 また胃酸に影響が強い空腹時より、胃酸や胆汁の分泌が落ち着いている食後の方が腸内細菌が活動をしやすく腸活効果が高まります。皆さまが楽しんでくださっているORYZAE グラノーラを朝食や夕食のデザートやおやつ代わりなどで気軽に楽しく食生活に取り入れてみるのはどうでしょうか?...
糀をとり続ける意味
こんにちは!フードコスメORYZAEです。皆さまいつもフードコスメORYZAEを愛用していただきありがとうございます😊私たちは糀をつかった商品を皆様にお届けしていますが、そもそも糀とはどういうものなのかわからない方もいるのではないでしょうか?ですので今回は皆様に①糀とはなにか? ②糀のメリット ③正しいとり入れ方 ④おすすめのとり方を糀大好きなORYZAEスタッフがお伝えします!この記事を読み終わるころには糀のことがさらに大好きに、そして毎日食べたくなっていると思います! そもそも糀とは? 糀は麴の種類の一つです。麴とは米・麦・大豆などの穀物を、麴菌と呼ばれる菌を使って発酵させたものです。そして最も有名な麴が米麴で、これが糀と呼ばれています。 ちなみに、室町時代より前は糀を使った食べ物は高級品とされていたそうです😲一部の権力者や武士といった位の高い人にしか振舞われていなかった糀を今は簡単に楽しむことができるのは嬉しいですね♪ 糀をとるメリット 1.美白 麴菌が作り出すコウジ酸は、厚生労働省も認めた美白成分の一部だそうです!肌を黒くさせる酵素の働きも抑えるので、シミやくすみの予防にもつながります。 2.肌荒れ防止 肌トラブルの原因である酸化を抑える働きが麴にはあるといわれています。 3.アレルギー予防 「カテプシンB」という酵素が関係しているアレルギーに対して麴は有効に働くと言われています。 4.お通じ改善、ダイエット 麴の発酵食品なので発酵の力で腸内環境が整い、便秘解消につながります。便秘が解消されると栄養の吸収がよくなり代謝もあがるのでダイエットもサポートします! 5.生活習慣病の改善 腸内から吸収された栄養から血液が作られるため、腸内環境が整うことで血液がサラサラになり、免疫力向上につながります。そして免疫力が上がると糖尿病や高血圧症などの発症リスクが軽減されます。 6.精神バランスが整う 腸は「第二の脳」と呼ばれるほど脳に次いで多くの神経細胞が詰まっている期間です。そのため腸と脳は相互に関係し合っています。腸内環境がと良くなると副交感神経の働きがよくなり自立神経も整います。 他にもデトックス効果や骨粗しょう症の予防など様々な効果が期待されています。 どうとるのが正しいの? 大人になってから腸内環境を改善するために一番簡単にできることは、発酵食品やオリゴ糖、食物繊維を日頃から摂取することです。 発酵食品に多く含まれる善玉菌は腸内に長期間住み着けないと言われています。そのため腸内環境を整えるためにも毎日続けて取り入れていくことが望ましいです。 また、1日だけ食べただけで腸内環境は変わるわけではありません。腸内環境を改善するためには、最低でも半年から1年間、生活習慣を見直す必要があると言われています。上でも述べたように、糀のような発酵食品を取り入れることを毎日の習慣にすることが大切です。 おすすめのとりかた ストレスなく普段の生活に取り入れていくことが大切です。 また胃酸に影響が強い空腹時より、胃酸や胆汁の分泌が落ち着いている食後の方が腸内細菌が活動をしやすく腸活効果が高まります。皆さまが楽しんでくださっているORYZAE グラノーラを朝食や夕食のデザートやおやつ代わりなどで気軽に楽しく食生活に取り入れてみるのはどうでしょうか?...
神保栄三久商店さんとの関わり
こんにちは! フードコスメORYZAEです。 段々と肌寒い季節となってきましたが、みなさまいかがお過ごしですか? 実はこの前、私たちの麹ソースを作ってくださっている、栃木県日光市の味噌屋さん”神保栄三久商店”を訪れてきました。 「糀ってどうやってできているの?」「神保栄三久商店さんってどんなところなの?」 美しいお店と、熱い思いのこもった味噌屋さんとの協力で、私たちの商品も作られていることを知った今回のお話を、みなさんとも共有したいと思います。 工場の内側から、代表の思いまで赤裸々に映し出しているので、ぜひ一緒に味噌屋さんの世界へ飛び込んでみてください。 神保栄三久商店さんとは まずは簡単に、私たちの糀ソースを一緒に作ってくださっている神保栄三久商店さんについて紹介します。 「野州吟醸味噌」というブランドを全国に発信しており、明治時代からの長い歴史のある味噌屋さんです。 日光の畑道が続く中に一つある、つい入りたくなるような白を基調とした美しい外観。 お店の中も、思わず触れてしまいたくなるようなキラキラとした味噌が並び、その他の商品もたくさんありました。 今回は、工場の見学、そして長い歴史をつなぐ5代目の代表、神保和功さんに、製品にかける思いについてインタビューをさせていただきました! 糀が作られる秘密 最初に、私たちの糀ソースの元となる糀がどのように作られているのか、見学させていただいた工場と共にちょっと紹介します。 麹は、”蒸したお米に麹菌をつけることでできている”ということを頭に浮かべながら、ぜひ見ていってっくださいね。 まず、お米から糀を作るにあたって、こちらの大きな機械を使います。 右側からお米を流し込み、お米研ぎをした後、「浸漬」と言って十分にお米に水分をつけることで、ふっくらとしたお米にします。 その後、ふかしがまを使って蒸気でふかします。 そして蒸し上がったお米を一旦冷却します。 これは、熱々のところに菌をつけると菌が弱ってしまうからです。 そして糀菌をくっつけた後に、こちらの糀室の中で48時間かけて糀をつくります。 実は、麹は発酵するときに熱を出します。 その熱が上がるすぎると、菌が自滅してしまいます。 なので、風を送り、揉みほぐして熱を下げてあげて、糀がつくられるのです。 普段食べているお味噌も、麹ソースも、このような機械を用いて作られているというのは興味深いですね。 昔ながらの歴史が残る部分と、製造過程でより効率的に美味しいものを作るために改良されていった部分が混ざり合いってできた現在の工場を見させていただきました。 続いて、こんなにも長い歴史を紡いできた神保栄三久商店さんの秘密に迫ってみましょう。 この店の、私が作り出す味噌屋のカラー...
神保栄三久商店さんとの関わり
こんにちは! フードコスメORYZAEです。 段々と肌寒い季節となってきましたが、みなさまいかがお過ごしですか? 実はこの前、私たちの麹ソースを作ってくださっている、栃木県日光市の味噌屋さん”神保栄三久商店”を訪れてきました。 「糀ってどうやってできているの?」「神保栄三久商店さんってどんなところなの?」 美しいお店と、熱い思いのこもった味噌屋さんとの協力で、私たちの商品も作られていることを知った今回のお話を、みなさんとも共有したいと思います。 工場の内側から、代表の思いまで赤裸々に映し出しているので、ぜひ一緒に味噌屋さんの世界へ飛び込んでみてください。 神保栄三久商店さんとは まずは簡単に、私たちの糀ソースを一緒に作ってくださっている神保栄三久商店さんについて紹介します。 「野州吟醸味噌」というブランドを全国に発信しており、明治時代からの長い歴史のある味噌屋さんです。 日光の畑道が続く中に一つある、つい入りたくなるような白を基調とした美しい外観。 お店の中も、思わず触れてしまいたくなるようなキラキラとした味噌が並び、その他の商品もたくさんありました。 今回は、工場の見学、そして長い歴史をつなぐ5代目の代表、神保和功さんに、製品にかける思いについてインタビューをさせていただきました! 糀が作られる秘密 最初に、私たちの糀ソースの元となる糀がどのように作られているのか、見学させていただいた工場と共にちょっと紹介します。 麹は、”蒸したお米に麹菌をつけることでできている”ということを頭に浮かべながら、ぜひ見ていってっくださいね。 まず、お米から糀を作るにあたって、こちらの大きな機械を使います。 右側からお米を流し込み、お米研ぎをした後、「浸漬」と言って十分にお米に水分をつけることで、ふっくらとしたお米にします。 その後、ふかしがまを使って蒸気でふかします。 そして蒸し上がったお米を一旦冷却します。 これは、熱々のところに菌をつけると菌が弱ってしまうからです。 そして糀菌をくっつけた後に、こちらの糀室の中で48時間かけて糀をつくります。 実は、麹は発酵するときに熱を出します。 その熱が上がるすぎると、菌が自滅してしまいます。 なので、風を送り、揉みほぐして熱を下げてあげて、糀がつくられるのです。 普段食べているお味噌も、麹ソースも、このような機械を用いて作られているというのは興味深いですね。 昔ながらの歴史が残る部分と、製造過程でより効率的に美味しいものを作るために改良されていった部分が混ざり合いってできた現在の工場を見させていただきました。 続いて、こんなにも長い歴史を紡いできた神保栄三久商店さんの秘密に迫ってみましょう。 この店の、私が作り出す味噌屋のカラー...
10月号第二弾「待ちに待った今日!」
みなさま、こんにちは。 フードコスメORYZAEの横須賀です! いつのまにか夏が過ぎてすっかり肌寒くなってきましたね。 ORYZAE MORNINGが公式リリース そういえば、本日ついにORYZAE MORNINGが公式リリースされましたね! 子を送り出す親のような気持ちです。 思えば、私がアグクルに入社して初めて関わった仕事がこのORYZAE MORNINGでした。 ORYZAEの裏話 記念すべき今日この日に、ORYZAE MORNINGの裏話を! 本格リリースは今日ですが、これまでもテスト販売としてORYZAE MORNINGをご提供していました。 すでに食べてくださった方もいるのではないかと! ORYZAE MORNINGのリリースまで、いろんなことがあったなぁと… 1番の思い出はやはり、24時間グラノーラ製作をしたこと!! 工場も何もなかった当時、私たちは全ての商品を手作りしていました。 始めのうちは1時間で4〜5個くらいしか作れず、毎週のように 「やばい…また在庫切れだ…」 状態でした。 本当に自転車操業という感じで(でもめちゃくちゃありがたいことです…) お待たせしてしまったお客さまもおりました。 申し訳ありません。 みなさま温かいご対応をしてくれてありがとうございます! 丸一日グラノーラ製造 とうとう日中の製造では追いつかなくなり、ついに丸一日グラノーラ製造をすることに。 代表とスタッフ数名でシフトを組み、24時間製造し続けました。 混ぜて、焼いて、詰めて、また混ぜて…最後の方はもう無意識の中で作れるくらい職人なっていました(笑) 「これはきっとのちのち語られる伝説になるね」「情熱大陸で話すネタができた」 なんてことを話しながらみんなで製造して、とてもとても良い思い出です。...
10月号第二弾「待ちに待った今日!」
みなさま、こんにちは。 フードコスメORYZAEの横須賀です! いつのまにか夏が過ぎてすっかり肌寒くなってきましたね。 ORYZAE MORNINGが公式リリース そういえば、本日ついにORYZAE MORNINGが公式リリースされましたね! 子を送り出す親のような気持ちです。 思えば、私がアグクルに入社して初めて関わった仕事がこのORYZAE MORNINGでした。 ORYZAEの裏話 記念すべき今日この日に、ORYZAE MORNINGの裏話を! 本格リリースは今日ですが、これまでもテスト販売としてORYZAE MORNINGをご提供していました。 すでに食べてくださった方もいるのではないかと! ORYZAE MORNINGのリリースまで、いろんなことがあったなぁと… 1番の思い出はやはり、24時間グラノーラ製作をしたこと!! 工場も何もなかった当時、私たちは全ての商品を手作りしていました。 始めのうちは1時間で4〜5個くらいしか作れず、毎週のように 「やばい…また在庫切れだ…」 状態でした。 本当に自転車操業という感じで(でもめちゃくちゃありがたいことです…) お待たせしてしまったお客さまもおりました。 申し訳ありません。 みなさま温かいご対応をしてくれてありがとうございます! 丸一日グラノーラ製造 とうとう日中の製造では追いつかなくなり、ついに丸一日グラノーラ製造をすることに。 代表とスタッフ数名でシフトを組み、24時間製造し続けました。 混ぜて、焼いて、詰めて、また混ぜて…最後の方はもう無意識の中で作れるくらい職人なっていました(笑) 「これはきっとのちのち語られる伝説になるね」「情熱大陸で話すネタができた」 なんてことを話しながらみんなで製造して、とてもとても良い思い出です。...
グラノーラの楽しみ方
こんにちは! 今回は、みなさんにもっと楽しんでいただくために、グラノーラの楽しみ方をご紹介します。 ①スタンダードな食べ方:牛乳・ヨーグルトグラノーラ グラノーラはオートミールからできており、オートミールには食物繊維が豊富に含まれています。 なので、そのまま食べると粉っぽいと感じる人もいるでしょう。 そこで牛乳をかけたりヨーグルトと混ぜることで、しっとりとして食べやすくなります。 牛乳に含まれているカルシウムやタンパク質、ヨーグルトに含まれている乳酸菌も摂取することができるので一石二鳥ですね。 ②カロリーを抑えたい方へ:豆乳グラノーラ 続いて、豆乳をかける方法です。 ダイエットをしている方や、牛乳だと甘いと思われる方におすすめです。 豆乳にすることで牛乳よりもカロリーを抑えることができる他、よりまろやかになるのでこちらの方が好きな方もいます。 また、豆乳をかけたグラノーラを少しレンジでチンし、豆乳のホットグラノーラを楽しむこともできます。 しっとりめが好きな方、また冬の寒い時期にあたたかいグラノーラはいかがですか? ③お腹が空いたけどお菓子は嫌!という方へ:おやつグラノーラ グラノーラをおやつとして食べるのも人気ですよね。 そのまま食べるのも良いのですが、グラノーラバーも、とっても簡単に作れちゃうんです! 今回は、始めやすい1番簡単グラノーラバーの作り方をご紹介いたします。 準備 (8人分)チョコレート200グラム グラノーラ 好きな量 バットにクッキングシートを引く チョコレートを湯煎で溶かす チョコレートにグラノーラを混ぜ合わせ、バットに流し入れる...
グラノーラの楽しみ方
こんにちは! 今回は、みなさんにもっと楽しんでいただくために、グラノーラの楽しみ方をご紹介します。 ①スタンダードな食べ方:牛乳・ヨーグルトグラノーラ グラノーラはオートミールからできており、オートミールには食物繊維が豊富に含まれています。 なので、そのまま食べると粉っぽいと感じる人もいるでしょう。 そこで牛乳をかけたりヨーグルトと混ぜることで、しっとりとして食べやすくなります。 牛乳に含まれているカルシウムやタンパク質、ヨーグルトに含まれている乳酸菌も摂取することができるので一石二鳥ですね。 ②カロリーを抑えたい方へ:豆乳グラノーラ 続いて、豆乳をかける方法です。 ダイエットをしている方や、牛乳だと甘いと思われる方におすすめです。 豆乳にすることで牛乳よりもカロリーを抑えることができる他、よりまろやかになるのでこちらの方が好きな方もいます。 また、豆乳をかけたグラノーラを少しレンジでチンし、豆乳のホットグラノーラを楽しむこともできます。 しっとりめが好きな方、また冬の寒い時期にあたたかいグラノーラはいかがですか? ③お腹が空いたけどお菓子は嫌!という方へ:おやつグラノーラ グラノーラをおやつとして食べるのも人気ですよね。 そのまま食べるのも良いのですが、グラノーラバーも、とっても簡単に作れちゃうんです! 今回は、始めやすい1番簡単グラノーラバーの作り方をご紹介いたします。 準備 (8人分)チョコレート200グラム グラノーラ 好きな量 バットにクッキングシートを引く チョコレートを湯煎で溶かす チョコレートにグラノーラを混ぜ合わせ、バットに流し入れる...